石ノ森章太郎先生の生まれ育った中田町を後にして、私はタクシーに乗って石越駅に戻りました。そして、2日目の宿泊先である小牛田へ向かいます。 15時30分ごろ、私は石越駅に着きました。次の列車の到着時間が16時10分なので、私は駅でゆっくりする事にしました。家族や友人からメールが来ていたので、それを読んで返事を書きながら待ちました。 そして、電車が到着する16時10分、構内で突然「夕焼け小焼け」が流れ始めました。石越周辺の小学校の生徒と思われるアナウンスがあり、「そろそろ家に帰る時間です」と言っていました。 音楽な終わると、電車が到着しました。私は電車に乗って小牛田へ向かいました。 電車に乗っておよそ20分、小牛田駅に到着しました。時刻は16時半だったので、しばらく電車を撮影しました。 東北本線の電車は殆ど2両編成です。車内には御手洗いがあり、扉は乗客がボタンで開ける形になっています。 小牛田駅。小牛田駅は東北本線の他に、石巻線、陸羽東線があります。石巻市へ行くには、小牛田駅で乗り換えなければいけません。私はこの駅近くにあるホテルを予約しているので、そこに泊まる事にしました。 小牛田駅のある美里町は、宮城県北部の大崎地方に属する町で、2006年に遠田郡の小牛田町と南郷町が合併して誕生しました。 名所は山神社、山前遺跡、神寺不動尊松景院、でんえん土田畑村、木間塚十王山公園があります。祭りは年に7回ほど行われており こごたどんと祭(1月14日) 山神社春の例大祭(4月26日、27日) こごた桜まつり おんべこ郷夏まつり おんべこ産業まつり 山神社秋の例大祭(11月18日、19日) 活き生き田園フェスティバル(6月第2土曜日、日曜日) があります。 駅周辺は「ヨークベニマル」というスーパーがあり、そこで私は買い物をしました。すると、「山ぶどうソフトクリーム」が売っていたので買おうとしたら、完売でした。また、ガンバライドもありましたが、ICカードを持って来ていないので、今回はしませんでした。 ホテルをチェックインして18時まで部屋でゆっくりとくつろぎました。18時を過ぎて、私は夕食を食べにホテルから1キロぐらい離れた所にあるジョイフルに行きました。そこでカレードリアを注文し、夕食を満喫しました。後は、ホテルに帰ってゆっくりして就寝しました。 これで仙台旅行の2日目が無事終わったのです。明日はいよいよ仙台に戻って最終日を迎えますが、その模様は次回お送りいたします。 次回は「仙台を訪れて」をお送りいたします。 (最終回じゃありません) 美里町について詳しく知りたい方は http://www.town.misato.miyagi.jp/ こちらにアクセスして下さい。 |
<< 前記事(2012/10/20) | ブログのトップへ | 後記事(2012/10/20) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2012/10/20) | ブログのトップへ | 後記事(2012/10/20) >> |